2023-04

女性特有

更年期を乗り切るための「腎」養生

更年期障害は上記のように、加齢に伴うホルモンバランスの乱れから生じる様々な症状です。東洋医学の五行理論では「腎」がホルモンを始めとする内分泌系を管理しています。つまり、老化によって「腎」が弱るとホルモンの分泌能力が低下すると考えます。
未分類

食育小説「ミート君とフード博士」第3話

第3話「いただきます」 ミート君は「いただきます」という言葉の意味を知りませんでした。フード博士との会話でミート君は、「いただきます」が食べ物の「命」をもらうことを知ります。そして毎日自分のために食事を作ってくれるお母さんへの感謝の気持ちにも気づきました。
未分類

生活習慣病を予防する食事法

心臓病、脳血管疾患、糖尿病、高血圧、がん等の生活習慣病は、その名の通り、毎日の「生活習慣」が原因です。特にその中で重要なものが「食生活」です。生活習慣病は「陽性な病気(固まりをつくる病気)」と「陰性な病気(溶ける病気)」に分けることができます。自分の陰陽体質を把握して、体質に合った食べ物をとることが生活習慣病予防のポイントです。
学び

食育小説「ミート君とフード博士」第2話

第2話「ミート君のおやつ」 おやつは本来「お菓子」ではありません。間食と言って食事と食事の間にとるものです。フード博士との会話でミート君とお母さんは、あらためて食べ物の大切に気づきます。食べ物はカラダだけでなく精神状態にも影響を与えることも。
少食

プチ断食のすすめ「少食は幸せを呼び込む食べ方」

断食は「食を断つ」と書きます。食べるという行為は、食べ物という物質(物体)をカラダの中に入れる行為ですが、実は物質(物体)とともに目に見えないエネルギーを吸収しています。断食は霊性を高め、直感・ひらめき(インスピレーション)・気づきの力をアップさせます。だから僧侶は修行の一環として断食をするのです。そして直感が研ぎ澄まされるので、悪いことを避けることができます。つまり「幸運」につながるのです。
身土不二

穀物菜食(マクロビオティック)の魅力と活用法

マクロビオティックとは単なる食事法ではなく、宇宙の秩序・原理にしたがった生活法を総称したものです。食材の選び方に始まり、料理方法・食べ方など食生活全般において、マクロビオティックの根本である「宇宙の秩序」を正しく取り入れることがマクロビオティックの実践になります。
学び

食育小説「ミート君とフード博士」第1話

親子で楽しく食のことが学べる食育小説です。主人公のミート君がフード博士と一緒に、食に関するさまざまな知識を得ながら成長していく物語です。
女性特有

うつ状態からの脱却食事法

日本では、100人に約6人がうつ病を経験しているといいます。また、女性の方が男性よりも1.6倍くらいうつ病にかかりやすい事が分かっています。