“腸能力”を高める食べ方

大腸がん

腸は免疫力アップのかなめ

免疫といえば「肝臓」というイメージが強いですが、実は、『腸』もカラダで最大の免疫器官なのです。

 たしかに肝臓の重要な役割の1つに「血液浄化」がありますが、体内の免疫にかかわる細胞の60%以上が腸に存在しています。物を食べた時に雑菌やウィルスなども一緒に入ってくることがありますし、肛門を境に外界と接していることも理由です。

 腸内環境が悪い免疫力が低下して、病気にかかりやすくなります
腸内環境が悪化すると下痢や便秘になりますが、腸だけの問題ではなく全身の健康状態に影響を及ぼすのです。

 『腸能力』の高さは、腸内環境の良し悪しで決まります!

「腸能力」を低下させる最大の原因

 腸能力(つまり腸内環境)を低下させる最大の原因を一言でいうと食べ過ぎです。カラダに悪いものはもちろんのこと、カラダに良いと言われているものも食べ過ぎはいけません。

 「食べ過ぎ」は胃腸が食べ物を消化・分解するレベルを超えてしまうからです。胃腸の処理能力を超えるくらい食べ過ぎると、処理できなかった食べ物が「汚れ(老廃物)」となって腸内を汚します。汚れた煙突内のススのように・・・。

ヨッシーの目からウロコの健康チャンネル
健康の基本は食べ物です。食べ物に関する正しい知識を持つことは、とても大切だと思います。食に関する様々な情報、東洋医学の陰陽五行に基づいた情報など、生活にすぐに役立てる食の情報をアップしていく予定です。ぜひ、チャンネル登録をお願いします。

善玉菌

腸内が汚れている状態を「腸内腐敗」といいます。
腸は例えると、樹木や植物(野菜)などを育む「土壌」です。土壌にはミミズなど微生物がいて、栄養豊富な肥沃な土にしています。

 腸内にも、腸内を酸性に保って病原菌の繁殖を防いだり、ビタミンを生成するなど、腸内環境のバランスを整える優秀な微生物」がいます。これを『善玉菌』といいます。ご存じ、ビフィズス菌に代表される乳酸菌です。

【健康】健康食品
総合情報サイト「コレダ!」がお届けする健康における健康食品の総合情報サイトです。

腸内腐敗の犯人

 腸内で食べ物を腐らせ炎症を起こしたり、有毒物質を発生させたりする「不良の微生物」もいます。これを『悪玉菌』といいます。代表的なものは、大腸菌やウェルシュ菌です。

大腸菌
  ビタミンを作り出したり感染症を防ぐなど「根っからの不良」ではありません。
  ただ、一定数を超えると「悪いくせ」が出て、腸内環境を腐敗させます。

ウェルシュ菌
  は有毒物質を発生させ、アレルギーや潰瘍性大腸炎となる「悪さ」をします。

 ただし、少しだけ大腸菌とウェルシュ菌をかばうと「悪玉菌」呼ばわりされていますが、実は悪玉菌もなくてはならない存在です。肉や魚などのタンパク質を分解するという大切な役割があるからです。

 問題は「悪玉菌が増えすぎること」。善玉菌と悪玉菌のバランスが重要なんです。このバランスで重要な役割をもつ集団がいます。それが『日和見(ひよりみ)菌』です。

腸内環境のカギをにぎる優柔不断な菌

 『日和見菌』は「優柔不断」な性格をしています。腸内で善玉菌が優勢になると善玉菌に、悪玉菌が優勢になると悪玉菌に、態度を変えるのです。強い方に味方する「江戸時代の外様大名」のような菌なんです。

 要するに、腸内環境を「善玉菌優位」にすること、「悪玉菌」を減らす食生活をすることが腸能力を高める1番のポイントです。

悪玉菌を大量発生させる食べ物

動物性食品

腸内を腐敗させ、悪玉菌を大量発生させる食べ物は「動物性食品」です。悪玉菌の大好物であるタンパク質と脂肪(コレステロール)が多いからです。

 『腐』という字を見ると分かりますね。府の中に「肉」という字が入っています。腑(消化器官)の中に「肉」が入ると腐るという字です。

 肉を食べるな!ということではなく、肉を食べ過ぎると腸内腐敗が起きやすいということです。

 腸内で有毒物質が生成されるので、
  「オナラが臭い!」
  「体臭・口臭が臭い!」
  「便がくさい!」

などの反応が起きます。そんな時は腸内腐敗が起きていると考えましょう。

油脂(あぶらもの)

油ものの食べ過ぎも腸内環境を悪化させます。

 ●日本の揚げ物文化
 揚げ物が日本に伝わったのは安土桃山時代、日常的に揚げ物をするようになったのは江戸時代といわれています。
 
 日本の「揚げ物歴」はせいぜい200年くらいで、約6千年といわれるヨーロッパ地中海地域の「オリーブオイル歴」に比べると、揚げ物を食べ始めてまだ間もない状態といえます。

フード博士
フード博士

日本人は西欧人に比べたら、まだ揚げ物に慣れていないと

いえます。美味しいですけどね!

タンパク源は植物性もある

タンパク質は動物性食品だけに含まれているわけではありません。「畑のお肉」といわれる大豆から作られる豆腐、納豆、味噌、醤油、高野豆腐など伝統的植物性タンパク食品もあります。最近では「大豆ミート」「グルテンミート」など肉の代替品として流通しているものもあります。

 意外かもしれませんが、「海苔(のり)」もタンパク質が約40%も含まれています。おにぎりと豆腐入り味噌汁、納豆つきの朝食でタンパク質が摂取できます。ただ、肉にも肉なりの利点がありますから、体調・体質に合わせてバランスよく食べることが大切です。

フード博士
フード博士

海苔をあなどってはいけないですね。私もおにぎり🍙大好きです!

食物繊維も腸能力を高める

腸内細菌のバランスを整えるために、プロバイオティクス(乳酸菌などの善玉菌)と同時にプレバイオティクス善玉菌のエサとなる食物繊維など)を摂取することも効果的です。

動物性食品と一緒に食べるとよい食物繊維を含む食べ物

椎茸(しいたけ)

 椎茸にはビタミンB群やミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。酸素が少ない湿った陰性な環境で栽培される陰性な食べ物です。

 木の堅い繊維を溶かしながら成長するその陰性のエネルギーは肉の分解を助けるだけでなく、ポリープや肉腫などの陽性な塊りの分解も助けるので、がん細胞の抑制などの効果が期待されています。

こんにゃく

 こんにゃくは、低カロリーのためダイエット食品として有名です。水に溶けにくい不溶性食物繊維(グルコマンナン)を含んでおり、腸の汚れをかき出すので腸の毒出し』などと呼ばれたりします。便秘を改善する効果が期待できます。

 肉との相性抜群の食べ物です。例:すき焼き

トップ | 自宅でできる腸内洗浄専門店 スリムエネマで腸内洗浄
腸内洗浄が自宅で簡単にできる!初心者の方におすすめの腸内洗浄(浣腸器具:スリムエネマ)のご紹介、販売ページ
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T6EVB+ES9JLE+1KO+6M6O9T
【グルメ】グルメ・食品
総合情報サイト「コレダ!」がお届けするグルメにおける食品全般の総合情報サイトです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました