乳酸菌発酵エキス・フェカリス菌って知っていますか?
乳酸菌発酵エキス
ヨーグルトなど外から取り入れた乳酸菌は「通過菌」といわれ、腸内に定着することができず、数日のうちに体外に排出されてしまいます。
「乳酸菌発酵エキス」は善玉菌が腸内で作り出すエキスで、もともと腸に棲んでいる善玉菌を育てる優れた成分です。
腸内フローラのためには、腸内に定着しない乳酸菌の摂取よりも、乳酸菌発酵エキスを摂取した方が効率的で望ましいということが言えます。
🌟乳酸菌発酵エキスに含まれる有効成分
- 短鎖脂肪酸(主成分)
- ビタミンB群
- オメガ3
- 必須アミノ酸 など752種類以上の成分
フェカリス菌
もともと私たちの体内にある乳酸菌の1つに「フェカリス菌」というものがあります。
聞きなれない乳酸菌かもしれませんが、1986年に健康な人の腸内から発見されました。
『生きたまま腸に届く乳酸菌』というキャッチフレーズで売られているヨーグルトがありますが、生きたままの菌を「生菌(せいきん)」といい、ヨーグルトや乳酸菌飲料などに添加されています。
これまで一般的に、乳酸菌は生菌の状態でしか効果がないと言われてきたためですが、実は・・・
フェカリス菌は加熱して「死菌」になっても効果を発揮します!
また、死菌の状態の方がむしろ免疫力を上げる効果が高まることが報告されています。
死菌のフェカリス菌を体内に取り入れると、腸内で乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌のエサとなって善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きもする優れた乳酸菌です。
内側からイキイキキレイに【1兆個の乳酸菌 Prime 30粒】
腸内フローラの改善の主役たち
★通過菌ではない「乳酸菌発酵エキス(短鎖脂肪酸)」
★死菌でも効果を発揮する「フェカリス菌」
腸内フローラを良好な状態に保ちましょう!
乳酸菌発酵エキス配合の乳酸菌製品はこちら👇
https://flora.fls-shop.jp/lp40/?utm_source=afb&utm_medium=affiliate&utm_campaign=afb&advc=lp4afb
フェカリス菌配合の乳酸菌製品はこちら👇
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TLPFS+7QNN6+54YC+BYT9E
短鎖脂肪酸配合の乳酸菌製品はこちら👇
https://cart.hanna-saku.jp/Landing/nyusankin/LandingCartInput03.aspx?advc=hsny300002
【配合している成分】
・ビフィズス菌
・ナノ型乳酸菌(植物性乳酸菌)
・ラブレ菌(植物性乳酸菌)
・フェカリス菌(ヒト由来)
・有胞子性乳酸菌(ラクリス菌)
・ケフィア(3種類)
・オリゴ糖
・デキストリン
腸内環境が健康のカギ
私たちの腸の中には、約100種類、100兆個以上の細菌がすんでいます。
その状態がお花畑(フローラ)のように見えることから、腸内細菌のことを『腸内フローラ』と呼ばれています。
腸内細菌には様々な種類があり、大きく分けると「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌(ひよりみきん)」の3つに分類されます。
働き | 種類 | |
善玉菌 | 腸の消化や吸収を助ける、腸の粘膜を保護する | 乳酸菌、ビフィズス菌など |
悪玉菌 | タンパク質を分解する、有害物質を生成 | 病原性大腸菌やウェルシュ菌 |
日和見菌 | 腸内で最も多く、善玉菌が優位な時は善玉菌、 悪玉菌が優位な時は悪玉菌の働きをする |
バクテロイデス、ユウバクテリウム |
腸トラブルチェックをしてみよう
次のようなトラブルはありませんか。
□よく便秘をする
□すぐ下痢をする
□便がスッキリ出ない(残便感)
□便が細い
□便が臭い、おならが臭い
□便の色が黒っぽい
□便が沈む
□血便が出る
□口臭、体臭が気になる
□アトピーなど皮膚トラブルがある
1つでも当てはまれば、腸内環境が悪いと思われます。場合によっては大腸ガンなど深刻な腸の病気が隠れているかもしれません。食生活を見直し、善玉菌優位の腸内フローラにする必要があります。
東洋医学では、腸が弱ると皮膚(粘膜)にトラブルが起こると考えますので、腸内腐敗はアトピーなどの皮膚疾患の原因となります。
精神的ストレスが原因である下痢や便秘などもありますが、多くが食べ物の種類や質、食べ過ぎなどの食習慣が原因です。腸内腐敗の原因となりやすい「肉や卵などの動物性食品」「揚げ物など油脂」を控えるとともに、腸内フローラを善玉菌優位にするものを摂取することが重要になります。
腸内環境を良好に保つ必要がある理由
腸内環境を良好に保つことが、健康維持のカギであることは今や常識となっています。
近年の研究では、腸が免疫力に大きく関わっていることも明らかになっています。
じつは体内の免疫細胞のうち、
何と!約7割が腸に存在していると考えられているのです!!
だから、腸内環境を良好に保つ必要があるのですが、
多くの人が便秘対策など、様々な理由で腸内善玉菌を増やそうと、乳酸菌やビフィズス菌などを含む食品をせっせと摂取しています。
乳酸菌やビフィズス菌を含む食品
乳酸菌やビフィズス菌を含む食品の例として下記のようなものがあります。
★ヨーグルト
★乳酸菌飲料
★納豆
★味噌
★漬物 など
腸内環境を良好に保つため、腸内善玉菌を増やすために「乳酸菌」を摂取しようとすることは、
もちろん決して悪いことではありません。
が、しかし!
9割の人が、腸内の善玉菌を増やす正しいやり方を知らない!
2015年2月22日放送 NHKスペシャル衝撃の報道
腸内細菌に関する最新の研究結果について、2015年2月22日放送のNHKスペシャルで特集され、
大きな話題になりました。その報道内容は「腸内フローラ 解明!驚異の細菌パワー!」
外から取り入れた乳酸菌は「通過菌」といわれ、腸内に定着することができない細菌のため、数日のうちに体外に排出されてしまう!という内容でした。
これは、効果がまったくない!ということではなく、効果が数日間に限定されてしまうという意味だと考えられます。
腸内環境にとって大切なことは善玉菌を「増やす」こと
ヨーグルトや乳酸菌飲料などで外から取り入れた乳酸菌が腸内に定着しないからといって、
あきらめることはありません。
🌟大切なことは・・・
もともと腸内にいる善玉菌をさらに「育てて増やす」ということです!
善玉菌が減ると悪玉菌が優位になり、日和見菌が悪玉菌の味方をして、腸内環境は悪化して便秘になったり、下痢をしたり、血液が汚れて免疫力が低下したりして体調不良になってしまうからです。
いかに善玉菌優位の状態を保つかが健康の「カギ」になります。
では、どのように乳酸菌など善玉菌を増やせばよいか?!
日本薬学会での発表!腸内の乳酸菌を育てる成分があった!
2019年3月21日 幕張メッセにおいて開催された日本薬学会(139年会)において、城西大学薬学部 大塚萌氏、同 玉根強志氏、同 徳留嘉寛氏3名による発表『乳酸菌生産物質のヒト三次元培養表皮に対するセラミドと分化への影響』の中で、次のように述べられている。
「乳酸菌生産物質は、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が発酵過程において産生する代謝物質であり、腸内細菌のバランスを正常に保持し、免疫等に関与しており、生体の様々な生理機能に対する効果が報告されている。昨今、腸内環境と皮膚生理の関係性について注目されており、乳酸菌がアトピー性皮膚疾患の予防や治療に有効であることが報告されている。しかし、体外から摂取した生菌は腸内細菌叢とは異なるため摂取しても腸内での増殖や定着が難しい。そこで、腸内環境に関係なく体内に吸収される乳酸菌生産物質に着目した。」
(光英科学研究所HPより引用、https://koei-science.com/examination/colloquium_2019/、2023年11月23日閲覧)
乳酸菌生産物質「乳酸菌発酵エキス」
「乳酸菌発酵エキス」は善玉菌が腸内で作り出すエキスで、もともと腸に棲んでいる善玉菌を育てる
優れた成分です。
🌟乳酸菌発酵エキスに含まれる有効成分
- 短鎖脂肪酸(主成分)
- ビタミンB群
- オメガ3
- 必須アミノ酸 など
752種類以上の成分
乳酸菌と乳酸菌発酵エキスの比較
乳酸菌 | 乳酸菌発酵エキス | (参考)ヨーグルト | |
胃酸の影響 | 胃酸で死ぬ | 胃酸の影響を受けない(死なない) | 胃酸で死ぬ |
短鎖脂肪酸 (後述) |
含まない | 主成分 | ほとんど含まない |
栄養成分 | 栄養なし | 752種類の有効成分 | 乳製品のため栄養素を含む |
腸内での状態 | 通過菌のため腸内で 定着せず排出される |
腸内善玉菌のエサとなり、乳酸菌を 増やす |
善玉菌のエサとなるが 非効率 |
腸内フローラのためには、腸内に定着しない乳酸菌の摂取よりも、乳酸菌発酵エキスを摂取した方が効率的で望ましいということが言えます。
短鎖脂肪酸の効果
乳酸菌発酵エキスの主成分である「短鎖脂肪酸」には様々な効果が認められています。
1⃣便秘を改善する
短鎖脂肪酸が生成されると、腸内のPHが酸性に傾きます。これが大腸を刺激して、腸のぜん動運動を促して便秘を改善します。
2⃣免疫力を向上させる
腸内が酸性に傾くことで善玉菌が増え、インドールなど有害物質を生成する悪玉菌が減少します。悪玉菌が減少して腸内環境が改善すると、免疫力が高まり病気予防となります。
3⃣消化酵素の分泌促進
栄養素をからだに効率よく吸収させるために、食べ物を細かく分解する消化酵素の分泌を促進します。
4⃣アレルギーを緩和する
花粉症などのアレルギーによる様々な炎症を抑える働きがあると言われています。
5⃣コレステロールを減らす
体内でのコレステロールの合成は肝臓で行われていますが、短鎖脂肪酸はそれを抑制する働きがあると考えられています。
6⃣ミネラルの吸収を促進する
短鎖脂肪酸は、カルシウムやマグネシウム,鉄などミネラルの吸収を促進します。
【以上、参考資料】
腸内細菌学雑誌 16:35-42,2002
『プレバイオティクスから大腸で産生される短鎖脂肪酸の生理効果』
原 博(北海道大学大学院農学研究科)https://www.jstage.jst.go.jp/article/jim1997/16/1/16_1_35/_pdf
コメント